おすすめの遊び

【けん玉】休校中の子どもたちだけでなく、大人も楽しめるおすすめの遊び!

ゴールデンウイークに突入していますが、旅行や外出の予定もコロナの影響でなくなってしまったご家庭も多いことでしょう。合わせて子どもたちもせっかくのお休みでも中々外へは出せない状況・・・・ゲームをさせたり、ずっとDVDを見せたりするのもなぁ・・・という方には『けん玉』がおすすめ!

デジタル時代にあえてのけん玉!これが意外とはまりますよ☆私は職業柄、子どもたちとすることが多く、練習しているうちに色々と技もできるようになり楽しんでいる遊びの一つになっています!

けん玉をゴールデンウイークに家族みんなで楽しんでみては?

『いやいやっ今更けん玉って・・・』と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、私がけん玉をお勧めする理由はいくつかあります。

けん玉はおすすめ

  • 普段やらない遊びである!(大半の人が)
  • 練習すれば必ず上手くなれる!
  • 子どもだけでなく大人も結構はまる!
  • 家族みんなでできる!
  • 世界の遊戯人口は1000万人とも!

あとは単純に面白いですし、できなかった技ができた時が嬉しいこともありますね!

 

けん玉は一人で黙々と練習することも必要なんですが、やはり1人ではなく友達や家族などとワイワイと、成功したり、失敗したり、見本をしたり、コツを聞かれたりしながらするのが面白い遊びです。ですから、お家にみんなが揃っているなら家族で取り組むときっと面白いと思います!保護者の皆様でけん玉の経験がおありの方は、ぜひ子どもたちに披露してみてください!やったことのない子たちからすると、ちょっと技ができただけで凄まじい尊敬の眼差しで見つめてくれますよ笑

 

少しけん玉の歴史の話を調べました!

けん玉のイメージはどんな風でしょうか?私はけん玉が日本発祥の和風の遊びかと思っていたのですが、実はけん玉のルーツは、16世紀のフランスで子どもだけではなく貴族や上流階級の人々にも広く浸透していたという『ビルボケ』というものがけん玉のルーツだといわれています。(下記画像がビルボケ)

日本でけん玉が文献として確認できるのは江戸時代1809年の『拳会角力図会』に「すくいたまけん」としてけん玉が図つきで紹介されていることが現時点での最古の記述のようです。そして、明治時代に児童教育解説『童女筌』にて紹介され子どもの遊びとして浸透していったそうです。

 

現在のような形になってからは、木工の町である広島県廿日市市(これで”はつかいしし”と読みます)にて本格的な製造が始まり、その廿日市市はけん玉発祥の地として世界大会も開かれています。ちなみにこの廿日市市にはかの有名な宮島もあります。宮島界隈のお土産物屋さんでしゃもじなどの木工製品以外にけん玉が売られているのはこのような理由もあったからなのです☆(私が過去に訪れた旅館では、係の方の名札にけん玉検定1級と書かれていました笑)

 

けん玉のお家での楽しみ方

①まずはけん玉をゲットしましょう!

今回の話では必需品なので、取り組みたい方はけん玉をゲットしてください!と言いながらなんですが、けん玉には意外と種類があるのです。どれを買ったらいいのだろう?と迷うと思うのですが、私は絶対にこれを勧めます!!

 

日本けん玉協会認定けん玉

 

下の画像は私のけん玉です!最近真ん中の黄色を新調しました☆やはり新品は綺麗ですね!玉を乗せたときの乾いた感じの音もいい感じです!左右の赤玉の物は持ち手の部分が黒ずんでますよね?これは練習をしまくったら付く勲章という名の私の手汗の蓄積かと笑。

 

ちなみに、けん玉協会認定の商品には、認定シールが付いています。購入するときはこれが目印ですね!

私は最初『けん玉なんてどれも一緒だろう』などと思って適当に選んで買いましたが、まずけん玉がうまい子どもたちは必ずこれを使っています。また、実際に使うと分かりますが重さも絶妙ではっきりと使いやすさがわかります。

 

子どもたちを見ていると、けん玉クロスなどのプラスチック製のカッコいいやつを買ってもらう子が多い傾向があります。これは皿の大きさを変えられたりしてカスタマイズできるいい面もあるのですが、それに慣れてしまうといわゆる”正式版”である認定けん玉では皿の大きさや重さも違うので全然できないこともしばしば・・・。そして、クラスの上手い子の多くが認定けん玉を使っている現実に気づき、またそれを買ってもらおうとする流れが発生します笑。そういったこともあり、私は認定けん玉を最初から買うことを勧めています☆

 

あと、子どもたちは色へのこだわりが結構あります!認定けん玉でも色々な色がありますので、どうせ買ってあげるなら愛着を持てる物がいいと思います。

スポンサー・リンク

 

②練習するには目標や楽しみが必要!

けん玉を手に入れたら、いつでも遊ぶことができます☆でも初めは誰でも初心者・・・そして家族も初心者であれば何からやっていいかわかりませんよね。さらに、初心者の時は全然できないので面白くないのです・・・・。

 

そこで一家に一冊!

けん玉練習マニュアル本

こんなやつです!(下の画像。もうボロボロですが笑)

基本の持ち方から、初級、中級、上級、超上級の技が網羅されているので練習の指標になります!また、できた技を鉛筆でチェックしていったりすると上手くなっていっているのが分かって嬉しいものです☆最近紅白で恒例になっているけん玉を披露する三山ひろしさんも本を出していましたね!

 

スポンサー・リンク

 

③保護者の方ほど本気でやっていただきたい!

練習の材料が揃ったら後は子どもが勝手に遊んでくれればいいや☆と思いますよね!ぜひお父さん、お母さん、一緒にやってください!これはかなり重要です!

経験者の保護者の方なら

  • 技ができると子どもたちは憧れの眼差しで見てくれます☆
  • 子どもたちも上手くなりたいからいっぱいコツを聞いてきます☆
  • 新たな会話も生まれます☆

未経験や初心者の保護者の方なら

  • できない理由を一緒に考えて試行錯誤できます☆
  • 大人の失敗が子どもたちは大好きです笑
  • ライバルとして一緒にレベルアップできます☆

ちなみに私はけん玉初心者でした・・・。2年生を担任して生活科でけん玉をすることになった時に、当時2年生の子たちに全く歯が立たずかなり悔しい思いをしました。そこで、毎日の休み時間などでその子たちに教えを請い、めちゃくちゃ練習しました!

 

最終的にその1年間の間でけん玉検定1級までの種目は全部できるようになって、クラスの上手な子に『先生、めちゃくちゃ上達はやいですね!』と褒められてとても嬉しかったんです笑。一緒に本気で遊んでいると子どもたちとはさらに仲良くなれます!”一緒に遊んであげる”ではなく”一緒に本気で遊ぶ”ことが大事です☆

 

④この技ができたら結構子どもたちは喜ぶ!

この技で子どもは喜ぶ

『飛行機』

⇒玉をもって、けんを前に振り出し、けん先を玉に刺す!

『とめけん』

⇒けんを持って玉を下で回転させずに、そのまま引き上げ、けん先に刺す!

『空中ブランコ』

⇒けんに玉を刺した状態で紐中心をつまみ、前に振り出して投げ、空中でけんをつかみ、返ってきた玉を中皿に乗せる!

『ふりけん』

⇒けんを持ち、玉を下に垂らし、その玉を前へ振り出し、引き戻してけん先に刺す!

どの技もコツをつかめば結構できるのですが、コツをつかむまでに時間がかかります!しかも空中ブランコなんかは見かけが派手なのでとても人気です☆

 

本日のまとめ

おそらく、ゴールデンウイークが明けても学校の休校状態が継続しそうな気がしています。子どもたちに何か違う刺激を与えられないかと考えられている保護者の方もいらっしゃることでしょう。その一つの選択肢としてけん玉はいかがでしょうか。とにかく子どもたちには与えるだけではなく、一緒に楽しんであげてください!お家の人が楽しいと子どもたちも楽しいので☆この記事がお役に立っていれば幸いです!

関連記事

私が運営している別ブログに、タイピングを楽しむ方法とゲームをするならこれがおすすめという記事を書いています。(下記参照)

①寿司打は子どもたちのタイピングスキルをアップさせるには最適のゲーム

https://www.hn-happy-plus.com/entry/susida/sushida/typing

②ゲームをさせるなら桃太郎電鉄!小学生の地理力が格段にアップするゲームはこれ

https://www.hn-happy-plus.com/entry/momotetu/game/wii/3ds

タップしていただけると励みになります

ブログ村にも参加していますので、訪れていただいた読者の方で下のバナーを押していただけると励みになります☆いつもありがとうございます(^^)

PVアクセスランキング にほんブログ村にほんブログ村 教育ブログ 小学校教育へ
にほんブログ村

 


スポンサー・リンク

-おすすめの遊び
-, ,

Copyright© 教師Blog.com , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.